ぺんぎん組のみんなも年中になり1ヶ月半が過ぎました。初めて同じクラスになったお友だちにも「今日一緒に遊ぼう!」「いーれーて!」と自分から声を掛け遊ぶ姿も見られます。外に出ると鬼ごっこをして園庭を走り回ったり、図鑑とカップを持って虫を探しにマットの下や草のたくさん生えている所を探したり、砂場でケーキ屋さんやアイス屋さんをしたり自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいます。お部屋ではブロックで長い剣を作ってお友だちと比べたり、家族ごっこをして「ねこちゃんごはんの時間ですよ~!」「お父さんお帰りなさ~い!」など遊びの中で子どもたち同士の会話も増え、よりにぎやかなクラスになっています。
年中になりピアニカ、ひらがなの練習、フラッシュカード、発声練習・・・と新しい活動も増え大変ですが、どれも熱心に取り組んでくれるぺんぎん組さん。ピアニカの歌や発声練習は私がピアノを弾かなくても自分たちで机の上でピアノを弾く真似をしながら歌って遊んでいる子や「指の体操お家で練習してきたよ!」「かえるのうた弾けるようになったよ!」と嬉しそうに教えてくれる子も増え、楽しんでくれているのだなぁと私自身も嬉しく思います。ピアニカを持ち帰った際にはぜひ聴いてみてくださいね♪
給食も出来立てが食べられるようになり楽しみにしている子が多く「今日の給食はなに~??」と毎日聞かれます。中でもお味噌汁やスープが人気でおかわりする子が多いです。おかげで食缶は毎日全部からっぽ!!給食室に返しに行くのも子どもたちのお仕事☆お姉さんたちに「ごちそうさまでした!」「お味噌汁おいしかったよ!」「お野菜もおいしかった!!」と作ってくれた方にも感謝の気持ちを持って取り組んでいます。
今後も子どもたちの声を大切にしながら楽しめる活動を一緒に考え、幼稚園での様子がおうちでたくさん話題にあがるよう子どもたちの思い出に残る体験をたくさんしていこうと思います。