中川幼稚園日記

Weblog

カテゴリー

アーカイブ

先生の想い, れんげ組

れんげ組の様子

 年長に進級して3カ月が経ち、クラスの仲も少しずつ深まってきました。朝登園すると同じバスコースの年少さんの手を繋いで部屋までつれて行ったり、年少さんが泣いていると優しく声を掛けるなどお兄さん、お姉さんとしての自覚が出てきました。遊戯会では旗を使った踊りを踊ったり鼓笛で楽器を演奏したりと、初めてのことにも興味を持ち、難しくても諦めずに練習に取り組む子ども達に成長を感じました。

 またお泊り会についての話し合いでは、子ども達で意見を出し合い進めています。初めはなかなか意見が出なかったり、意見がまとまらなかったりと苦戦している姿がありましたが、何回か話し合っていくと「こういうのはどう?」「こっちの方がいいんじゃない?」「それもいいね」など意見を言えるようになったり、お友達の意見にも耳を傾けられるようになったり、話し合いの中でお友達の気持ちに気付くなど、みんなでお泊り会を作り上げようとする子ども達の姿が見られます。

 れんげ組の子ども達は虫探しが大好きで、虫取りカップに虫を入れては「持って帰るんだー!」と嬉しそうに話している子がいたり、「先生とかげ捕まえた!!」「だんごむし捕まえたんだよ!」と見せてくれたり毎日とても楽しそうに虫探しをしています。年少さんが「虫がいない」と悲しそうにしていると一緒に虫を探したり、捕まえた虫を年少さんに譲ってあげたりするなど優しいお兄さん、お姉さんの顔が見られることもあります。

 毎日が子どもの笑顔で溢れ、「今日の幼稚園も楽しかった!」と言ってもらえるように新しい事にもどんどん挑戦して、様々な発見をれんげ組の子ども達としていけるような楽しく充実した1年を過ごして行きたいと思います。