中川幼稚園日記

Weblog

カテゴリー

アーカイブ

2017年10月

         
           
その他

10月の誕生日会がありました。

今日は10月の誕生日会がありました。

年長さんは年長で頑張りたいこと、年中さんは将来の夢、年少さんは好きな絵本を発表しました。
少し緊張した様子のお友だちもいましたが、みんな頑張って発表することができました。

今月の手遊びは「どんぐりぼうやの探検」です。


お部屋でも沢山やって、みんな大好きな手遊びです。

先生のお楽しみは劇でした。


魔法の楽器でお誕生日の歌を演奏してくれました。
子どもたちも初めて見る楽器に大喜びでした。

10月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!

         
         
           
保育様子

保育様子です。

今日の保育様子です。

年長さん、年少さんは体操がありました。
年長さんは縄跳びを使いました。


大きく回して跳び越えました。

年少さんは元気いっぱいに走りました。

また製作も頑張りました。

人形は自分たちでこだわりながら作ることができました。

         
         
           
先生の想い, みかん組

みかん組の様子

 いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきました。先日の運動会でも、みかん組のみんなは泣くこともなく頑張る姿をたくさん披露することができまた1つ大きく成長することが出来たように思います。練習中も給食後などにお遊戯の曲を流すと、女の子同士や男の子同士固まって一緒に楽しそうに踊る姿がたくさん見られました。一回曲が終わるごとに「先生、もう1回!!」「次は男の子の曲にして」とリクエストも聞こえてきました。運動会が終わった現在は曲を聴くと「これみんなで踊ったね」とお友達と話をしています。
 また、みかん組のみんなは、頑張り屋さんで優しいお友達がたくさんいます。なので新しいことにもいつも興味津々です。カスタネットのリズムも最初は「難しいよ」という声も聞こえ、リズムもバラバラでしたがいつの間にか3のリズムまでしっかり叩ける子が増えてきました。今はタッカのリズムにも挑戦中です。クラスでは「早く5のリズムやりたい!」「先生5のリズム見せて」と新しいリズムにもとても意欲的です。学芸会に向けてたくさんのリズムに挑戦していきたいと思います。
 そんなみかん組さんは集団ゲーム大好きです。現在は椅子取りゲームとフルーツバスケットが大人気です。「今日は負けないよ」「あ!こっち空いてるよ」とお友達同士声をかけながら楽しんでいます。みかん組オリジナルルールで最後まで勝った子、最後に鬼になった子にはインタビューをしています。インタビューに答える子も大きな声で発表する姿がたくさん見られます。先日新しく「ひげじいさんおに」というゲームも行いました。これからもいろいろなゲームも行っていきたいと思います。
 今、クラスでは作品展に向けて毎日頑張って作品をつくっています。「あとちょっとだね」「○○君上手」と作品を通して子どもたちの仲も深まっています。ぜひ当日を楽しみにしてください。

         
         
           
先生の想い, ぶどう組

ぶどう組の様子

 初めての運動会が終わり、外遊びの時に友だちと、遊戯の踊りの先生役をして遊んだり、男女お互いに遊戯の踊りを自由に踊ったり、とても楽しかった様子のぶどう組の子どもたち。体で表現するだけではなく、自由画帳遊びでは、遊戯のキラキラポンポンを描いたり、みかん組やいちご組の友だちも描いて見せてくれます。遊戯会の時より、友だちと踊った事や、かけっこをした事が楽しかったのだ、と私も子どもたちの成長を嬉しく感じています。
 そんな楽しかった運動会が終わり、次は、初めての作品展に向け、作品作りに取り組んでいます。ぶどう組は、『チョコフルーツ屋さん』を開きます。チョコバナナ・イチゴチョコ・チョコパインの中から2つ作りたいものを選びました。チョコバナナ・イチゴチョコ・チョコパインの写真を見て、「お祭りの時にこれ食べた!」や「イチゴが好きだからイチゴチョコ作りたい」など、作る前からワクワクしていた子どもたち。また「ほかのクラスは何作るの?」と気になる子もおり、「いろんなお店があって、みんなでお祭りごっこをして遊ぶんだよ!」と話をすると、目をキラキラさせながら、「楽しみ!!」「お買い物できるの?」と早くも11月後半にある、『縁日ごっこ』を楽しみにしています。 そんな中、平面製作では、うさぎ・ねずみ・ねこの3つの動物から選び、折り紙をちぎり、ちぎり絵をしました。いつもは折り紙で、いろいろなものを折りますが、今回は折り紙をちぎったので、ちぎる音やちぎると面白い形になった折り紙を見て、友だちと笑い合っていました。目や口も付け、かわいい動物が出来ました。また、チョコフルーツ屋さんも楽しみながら作っていきたいと思います。

         
         
           
先生の想い, いちご組

いちご組の様子

 2学期が始まり約2ヶ月。先日、運動会が無事に終わりました。初めてのかけっこでは、「わたし1番になる!」と言い一生懸命走る姿が見られました。練習を重ねていくうちに、競争心も芽生えたようです。お遊戯は、前回の遊戯会の踊りより少し難しかったですが、すぐに踊りを覚えて、楽しく踊ることができていました。運動会後に、『運動会ごっこ』もしましたが、玉入れや綱引きなど様々な競技をして楽しんでいました。
 今は作品展に向けて作品作りをしています。絵の具を使って指スタンプをしたり、ボンドを使ってわたやモールを付けたり・・・。普段使わない絵の具やボンドの感触を楽しみながら製作をしています。数名ずつ作っていますが、待っている子は「早く作りたいよ!」とどの子も作ることをすごく楽しみにしています。家から持ってきた材料から自分で選び「ここにこれを使うよ」と一人ひとり個性豊かな作品を作っています。
 最近、いちご組では折り紙の交換も流行っています。お家で様々な折り紙を作ってきて「見てー!」とイルカやお花、ドレスなどいろいろな折り紙を見せてくれています。少し難しい折り方も折ることができるようになってきました。「今日は○○ちゃんに渡すんだよ」と嬉しそうにお話もしてくれています。
 2学期からはお当番さんも始まり、お当番の順番が回ってくることを楽しみにしている子もいます。お当番さんは、みんなの前でお名前を発表しますが、みんな大きな声で堂々と発表することができています。お手伝いが大好きで、机拭きやお給食配りなど積極的にお手伝いしています。2学期は行事がたくさんあるので、クラスのお友だちとたくさんの思い出を作っていきたいと思います。