中川幼稚園日記

Weblog

カテゴリー

アーカイブ

2019年7月

         
           
保育様子

お泊り会③

朝の起床前の様子です。

6時半に起きました。

「おはよー!」とお友だちに挨拶!

ぐっすり眠れた子が多かったようです。

みんなで布団の片づけをします。

「よいしょ!」と力を合わせて運びます。

片づけ終わったら、体操「バナナなの?」を踊りました。

まだ少し眠そうな子も。

そのあと、お部屋でお着替えをして、パンケーキ作りです。

作り方を聞いて・・・

みんなで作ります。

卵を割って・・・

まぜまぜ!!

1人ずつホットプレートで焼きます。

フツフツしてきたら、ひっくり返します。

自由にトッピングもしました。

みんなで「いただきます!」

自分たちで作ったパンケーキはおいしかったね!

帰りの準備をして、お泊り会をみんなで振り返りました。

おうちの方に迎えに来てもらい降園します。

楽しい思い出ができたようです。

次の夏季保育でみんなの元気なお顔が見えるのを楽しみにしています!

         
         
           
保育様子

お泊り会②

夕食の準備をして「いただきます!」

メニューは、みんなの大好きなカレーです。

お友だちとおしゃべりをしながら完食です。

ビンゴ大会の景品の話や夏休みの話などしていましたよ。

ごちそうさまをして、お部屋で「しろくまちゃんのホットケーキ」の絵本を見ました。

明日の朝ごはんのホットケーキ作りの流れを把握します。

その後、パジャマに着替えて移動し、布団をみんなで協力して敷きます。

2人1組になり、運びます。

重たい布団でしたが、年長さんのみんなは元気よく運んでくれました。

シーツもつけます。

少し難しいと言っていた子もいましたが、全部シーツを敷くことができました。

そして、クラス写真を撮ります。

グループでも撮りました。

寝る前に大型絵本を見ます。

「ミックスジュース」の手遊びをして・・・

「3びきのやぎのがらがらどん」のお話です。

今日1日、お友だちとたくさん遊んで、楽しい思い出ができたようです。

おやすみなさい☆

明日は、みんなとても楽しみにしているパンケーキ作りです!

 

 

         
         
           
保育様子

お泊り会の様子です。

今日は年長さんのお泊り会です。

3時くらいにみんな元気よく登園してきました。

おうちのかたに「いってきまーす!」と言いクラスで準備します。

準備をして、お祭りの準備のため法被を着ます。

法被も手作りしたものです。

みんなで講堂に移動します。

事前に自分たちで作ったお店屋さんで遊びます。

りんご飴屋さんでは、カラフルなりんご飴が並んでいます。

好きなりんご飴を選んで店員さんに渡してもらいます。

たこやきの店員さんは、お箸でクルクル回して焼いています。

おさかなつりでは、釣り竿で一生懸命魚を釣ります。

わなげは、少し難しかったようですが入っている子もいました!

射的も的をめがけて、ゴムを飛ばします。

その後、みんなで盆踊りをしました。

ポケモン音頭とドラえもん音頭を踊りました。

みんな音楽に合わせながら歌って踊っていましたよ!

次にビンゴをしました。

ビンゴカードをそれぞれ持ち、先生が発表してくれる数字を聞きます。

「あったー!!」「わたし、もうすぐビンゴ!」など楽しそうにはしゃいでました。

景品も、もらってみんな嬉しそうでしたよ!

シャワーを浴びて、もうすぐ夕食です。

 

         
         
           
保育様子

終業式を行いました。

1学期、最終日なので終業式を行いました。

元気いっぱい朝の歌とご挨拶をします。

園長先生のお話を聞きました。

1学期を振り返り、夏休みを元気に過ごすお約束をしました。

年長さんは夏季保育の登園日など、すぐに答えてくれました。

最後に「てのひらをたいように」をみんなで歌いました。

歌詞をしっかり覚えて、元気よく歌うことができました!

明日から夏休みです。

事故などないよう、気を付けてたくさんの思い出を作ってくださいね。

夏季保育は8月1日からです。

元気いっぱいのみんなに会えることを楽しみにしています。

 

 

         
         
           
保育様子

ひよこ組がありました。

2歳児限定だったので、サロンで行いました。

今日は初めてお名前を呼ばれて、タンバリンにタッチしました。

元気よく返事をする子や少し恥ずかしがる子もいました。

製作では、スノードーム作りをしました。

今日は小さなペットボトルを使いました。

そこにビーズを入れます。

細かい作業でしたが、みんな真剣にビーズを入れていました。

そのあと、洗剤を入れて、ビニールテープで蓋をとれないようにして完成です。

ペットボトルを上下させるとビーズが動いて「きれい!」と

喜んでいました。

おうちでも遊んでくださいね!

いとまきの手遊びをして、絵本を見ました。

今日の絵本は少し長かったですが、静かに見ていました。