鬼の豆入れ製作
年中さんと年少さんもまめまきに向けて
鬼の豆入れを作っていました。
年少さんは紙コップで赤や青の鬼
髪の毛は花紙をくしゃくしゃとまるめていました。
年中さんはティッシュの箱を使っていました。
貼る位置に気を付けながら折り紙を貼ったり
毛糸で髪の毛をつけていました!
Weblog
アーカイブ
カテゴリー
アーカイブ
年中さんと年少さんもまめまきに向けて
鬼の豆入れを作っていました。
年少さんは紙コップで赤や青の鬼
髪の毛は花紙をくしゃくしゃとまるめていました。
年中さんはティッシュの箱を使っていました。
貼る位置に気を付けながら折り紙を貼ったり
毛糸で髪の毛をつけていました!
年少さんは体操をしました。
先生に「もう一回!」と皆で尋ねると先生が「赤!」
と色を言うので同じ色のものにタッチをしにいく「いろいろ鬼」のようなゲームをしていました。
次にかけっこをしたり大縄跳びの縄を踏まないようにジャンプしたり1本の白線の上を上手に歩いたりとたくさん体を動かし楽しんでいました。
年中さんは学芸会で発表する曲を練習していましたよ♪
うさぎ組は「あおいそらにえをかこう」
ぺんぎん組は「山の音楽家」です。
今までのピアニカの曲で1番難しいですが、繰り返し練習に取り組んでいました。
年長さんはまめまきで使う鬼の豆入れを作っていました。
赤や青の鬼、表情も一人一人違っていて怖い顔もいれば優しい顔もいたりと
お友だちと自分の作った鬼を見せ合って楽しんでいました。
年中さんと年長さんは英会話がありました。
先生と一緒に英語の歌を歌ったり、ゲームをしたり
たくさんの英語にふれながら楽しく参加していましたよ!
昨日よりは、寒さが和らぎましたが風が吹くと
今日も冷たいですね。
そんな中でも、年中さんと年長さんは
元気に外で体操をしました。
年中さんは縄跳びをし、4列になり白線の上を前跳びで進むということに挑戦していましたよ。
そのあとは、ボールを使ってボール当てをしていました。
年長さんも縄跳びの練習をしていました。
「あやとびが難しい」と言っていましたが、何度も挑戦して頑張っていました。
そのあとは、ドッヂボールを行いボールに当たらないように必死に逃げて
楽しんでいました。